2011/07/03

種から三つ葉

<三つ葉の種>
<6月30日撮影>
昨年収穫した三つ葉の種を、卵の容器にぱらぱらと蒔きました。

《蒔き時》 春か秋、20℃以上では発芽しづらい、そうです。
しかし。この辺り、夏でも涼しい日もあるのでとりあえず。

《種》 5mmくらいで細長い。
よくよく見ると茶と黒の縦縞で、洒落ているかも。

《培養土》 他の草花の植え替えた際に振り落とした使い古しです。混ざっていた古い根などは可能な限り取り除きました。

《蒔き方》 三つ葉の種は好光性種子で、光があった方が発芽が促進されるそうなので、蒔いた種の上にうっすら土がかかるか、かからないかくらいにし、たっぷり水を与えました。

《置き場・その他》 直射日光の当たらない南向きの比較的明るい場所に置きました。
発芽までは10日以上かかるようで、それまで、土がしっかり湿っていることも重要なようです。
紙容器は乾燥しやすそうなので、水やりに気をつけます。

0 件のコメント:

コメントを投稿