2011/07/06

種から青じそ

<青じその種>
<7月2日>
この夏に間に合うのかどうかわかりませんが、青じその種を蒔きます。そうめんの薬味にしたいな、と。

《蒔き時》 気温が20-25℃くらいで発芽するようです。今の時期だと少し暑くなり過ぎでしょうか。

《種》 1-1.5mmの球形で、ころころと転がって散らばりやすいです。

《培養土》 園芸一般用です。

《蒔き方》 種は一晩水に浸しました。培養土を入れた卵の容器に、ぱらぱらっとばら蒔きました。一カ所に何粒くらい蒔いたか、忘れてしまいました...。少々上に土がかぶるようにし、土は十分に水で湿らせました。

《置き場・その他》 しその種も好光性種子だそうですので、三つ葉を蒔いた卵の容器の空いているところに蒔きました。置き場は必然的に直射日光の当たらない、南向きの明るい場所です。
発芽までは7-10日程度のようです。

0 件のコメント:

コメントを投稿